なつかしい風景(第11回)

こんにちは!

いつも僕のブログを見てくれてる方、

今日はじめて見てくれた方も

ありがとうございます!

今日の内容はなつかしい風景ということで

この写真なんですが、

ん?

 

 

なつかしいの?

ってなりますよね?

これは僕にとってです

実はわたくし、2年半ほど道後で人力車を引いておりました。

 

昨日のブログ、蛇口からみかんジュースの話も

 

人力車を引きながらお客さんと話した内容でした。

 

さて。

 

ここからは車夫(人力車を引く人のこと)が

 

お客さんからよく聞かれる質問集ベスト3いきましょーーーー

一位!「お兄ちゃんこれやってて重くないー?」

二位!「これ引くのに免許いらないのー?」

三位!「引くのって難しい?」

 

お答えしていきましょう!

 

一位から、

 

たぶん皆様が想像しているよりは重たくないです。

 

大事なのはバランスです。

 

人力車は、はじめの20センチくらい上げるまではまぁまぁ重いんですが、

 

そこから先は、持ち手(梶棒っていいます)

 

を水平にすると何も重たさを感じなくなるんです(ちょっと大げさに言ってますが)

 

人が乗るとむしろ人力車が後ろに倒れようとするので

 

それを自分の体重で支えてるような感じです

 

はい次っ!

 

 

二位っ

 

免許はいらないです

 

人力車は軽車両になるんですが

 

一ヶ月ほど練習をして引けるようになります

 

僕の経験上、車の免許を持ってるほうが

 

覚えるのが早かった感じがします

 

はい!

三位っ

 

この答えは

 

難しいけど、楽しい!です

 

いや慣れれば誰でも出来るんですが

 

車が通るところも走るし、観光客の方がたくさん歩いておられるんで

 

ある意味危険とは隣り合わせです

 

そのあたりを気にしながら動かさなくてはいけないので

 

難しいときもあります。

 

でも観光で来た人とこの街のいいとことか

 

おいしい食べ物を紹介できたりとか

 

お話出来るのが楽しかったですね

 

ってな感じです

 

道後は地元の人はあまり行ったことのない人が多いようですが

 

週末プチ旅行だと思っていってみてください

 

十分楽しめると思います!

 

またそのときは人力車も寄ってくださいねー

 

それではーー

 

 

投稿日:2016/10/15   投稿者:宮本 悠司

クイック検索